生野菜をたくさん食べるのは健康によいってホント?
2011.03.28 (Mon)
ホウレンソウ、シュンギク、コマツナ、サニーレタス・・・
放射能の調べ方間違ってたとか、
出荷停止したくせに、「健康に影響がない」といったり・・・
エ・ビ・スの好きな野菜ばっかりなのに、
どういうこと?
いえいえ、関西はどの野菜も安全だから、
たくさん食べましょう!
水を1日2リットル飲むと健康に良いってホント?
2011.03.27 (Sun)
津波は一瞬にして街を流してしまいましたが、
今度は、放射能によって水道水がヤバイです・・・
赤ちゃんに水を飲ませられない・・・
ペットボトルの水の生産が追いついていません。
原因はキャップの生産が間に合ってないこと。
まさかこんなに水が要るとは思わなかったってことですね。
ホントにヤバイ・・・
で、水とデトックスの話です。
ショック!鴨鍋の工場が流された・・・
2011.03.21 (Mon)
もしもの時の「命のカプセル」 救急カプセル
2011.03.19 (Sat)
漁業の打撃
2011.03.15 (Tue)
もう、見るにたえないのですが、
どうしても、見てしまいます・・・
陸にある漁船、なくなった漁港・・・
まずは救助・救援が先決ですが、
あの港町が復興するには、
相当な努力が必要です。
みんなで協力せねば・・・
ところで、その被害はどのくらい?
テーマ : 東北地方太平洋沖地震 - ジャンル : ニュース
鳥インフルエンザはどうなったのでしょう?
2011.03.14 (Mon)
亡くなられた方への哀悼、
行方不明者の方が一日でも発見されるようにお祈りし、
多くの被災者の皆様には、
一日も早く日常生活が送れるようにと、
私たちができることを一緒にしていくことをお誓いします。
さて、この未曾有の大災害。
連日ニュースで情報が伝えられるにつれ、
辛い過去を思い出してしまうのは、
もしかして、軽いPTSD?
なんか悲しくて・・・
そのニュースに紛れて、
鳥インフルエンザのニュースが伝えらてません・・・
子供は風の子!
2011.03.01 (Tue)
ポパイはオリーブを助けられない?!
2011.02.26 (Sat)
子供が「ロタウィルス」に!
2011.02.08 (Tue)
「お腹が痛い」と言い出し、その2時間後大量の嘔吐!
やっぱり!!と思いました。
最近、息子が疲れやすくなっているのが気になっていて、
免疫さがってるかも・・・
少し無理させてるからなぁ~と思っていたところでしたから。
チョコレート VS 餡子
2011.02.05 (Sat)
けど、お店には春物が出ていますよね!
色も明るくて華やかになっているのを見ると体は寒くても
心は暖かくなってくるような気がします♪
春物以外にお店で見かけるのは、『チョコ』
それを見るたび「あ!バレンタインだ-」と思います。
バレンタインデーにチョコレートを贈る風習はいつから?
と思って調べたら・・・

テーマ : バレンタインチョコレート - ジャンル : グルメ
お寿司の知識 国際検定「すし知識海外認定制度」スタート
2011.01.11 (Tue)
伴に腰の曲がるまで おせちの海老
2011.01.08 (Sat)
大阪ガスさんの調べによると、
1位 黒豆
2位 数の子
3位 栗きんとん
4位 伊達巻き
5位 ローストビーフ
このランキング本当か???
エ・ビ・スのベスト3は、
1位 クワイ
2位 百合根
3位 田作り
でございます。
古来中国から日本に伝わった七草
2011.01.07 (Fri)
よろこぶ よろこんぶ 夜昆布
2011.01.06 (Thu)
いろんなものを巻いてる昆布巻きが美味しいんですよね。
ごぼうとかにしんとか。
かんぴょうでシバってあるのもいいんです。
昆布って、凄い海草だと思うんですよね。
水溶性の食物繊維もたっぷりだし、
フコイダンも凄いし、
なにしろ旨いダシが取れますもんね。
さらに夜昆布ってのが、またイイ!
知ってます?夜昆布。
鏡もち&かがみ草
2011.01.05 (Wed)
お屠蘇で邪気を祓いましょう
2011.01.04 (Tue)
一年の幸せを願う 「年明けうどん」
2011.01.03 (Mon)
餅に百味あり
2011.01.02 (Sun)
お正月といえば鏡餅
2011.01.01 (Sat)
疲れた胃腸 自然の恵み「大根」の栄養素で回復を!
2010.12.31 (Fri)
年越しそばで、良いお年をお迎えください
2010.12.30 (Thu)
『栄養パズル』もついに
12月の更新が途切れてしまいました。
編集長は過労でダウン・・・
いきまるさんちのお子様はノロウイルスでやられちゃうし、
エ・ビ・スも超多忙につき
ブログ更新を滞ってしまったのです・・・
そうこうするうち、
もう大晦日・・・
年越し蕎麦の日になっちゃいました・・・
ちりとり鍋ほんこんさんで見ぃーつけた!ネバネバ「ムチン」の効果
2010.12.08 (Wed)
「ちりとり鍋 ほんこんさん」に行ってきました。
寒かったので温かいお鍋が目的だったんだけど
お鍋が出来るまでに待ちきれなくてサイドメニューをオーダー。
そこで見つけた「長いもたんざく」。
これって身体に良さそうじゃない?!

テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ
アメリカのドラッグストアで予防接種
2010.12.07 (Tue)
マツキヨ、コクミン、ダイコクなどなど、
薬屋さんというより、
スーパーマーケットみたくないですか?
ダイコクの
「いらっしゃいませ!大特価です!!」
っていうあの唄。
耳について離れないんですけど・・・
そもそも、ドラッグストアって、
アメリカから来たものだけど、
ずいぶん違いますよね・・・
黒いから黒豆
2010.12.05 (Sun)
めし炊き水
2010.12.04 (Sat)
植物の本来の姿に近い食物を口にしたい。
健康に良いことはもちろん、
自然環境にも大切な事です。
そんな自然農法でお米を作っている、
農業生産法人越後ファームさん。


この度『めし炊き水』ってのを
リリースしました。
子どもアレルギー ステロイド剤
2010.12.03 (Fri)
と思われがちですが、確かに薬なので身体に良いものではありませんよね。
でも、アレルギーで強い症状が出ている場合は、使用した方が治る近道に
なることがあります。
効力の弱いもの や 余り効かないにも関わらずダラダラ使うとか、
効力の強いステロイドをすぐ良くなったら止めるというように
中途半端に使用せず、よく効くグレードのステロイドを軽快するまで
使用してから、量を減らすか止めるかというように
メリハリの治療が大切です。
とはいえ、長期に使用するのは、決して良いことではありません。
ステロイドを使用する時は、減量や離脱を念頭に置いて使用することです。
特に顔・首などは副作用が出やすいので、注意する必要があります。
ステロイドを塗っていると外気のウイルスなどに対して抵抗力が
弱くなります。その為トビヒやニキビなどの二次感染を伴う場合があるので
十分注意してください。
まれに、ステロイドのアレルギーの方もいるので、使用しているときは
子どもの様子をしっかり見てあげましょう!!
まあ、何といっても薬は身体によくありません。どんな薬でも長期使用はやめましょう!
薬に依存してしまう方もいるので、くれぐれも気をつけて!
薬は使うのであって、薬に支配されないでください。
自分の身体を信じてください。
きっと、良くなりますから。
byいきまる
テーマ : アトピー・アレルギー - ジャンル : ヘルス・ダイエット
ナトリウムが1/2の塩 天塩
2010.12.01 (Wed)
レントゲンを撮ったら、
心臓が少し大きいみたいで、
「塩分を控えてください」と言われました。
でも・・・
血圧をはかられたわけじゃないのに・・・
でも、そろそろ歳だし、
塩分も控えめにしたほうがいいんでしょうねぇ・・・
子どもアレルギー やっかいもの
2010.11.30 (Tue)
「小麦はきちんと治しておかないとやっかいですよ」
と・・・
先日も書きましたが、小麦は比較的治りやすいと云われていますが
担当医いわく、
小麦は、皮膚表面に出る症状が比較的軽いことが多いが
慢性的なアレルギーになりやすい。
つまり、小児時期になった食物アレルギーを症状が軽いため
分からず食べ続けていると、児童時期になっても治らず、
症状が悪化し、治りにくくなる。
ということらしいのです。
牛乳も同じことが言えるそうです。
牛乳の場合は、他のアレルギーとも関わりを持ちやすく
やっかいな食物だそうです。
そうですよね!
だって動物の中で、他の動物のお乳を飲んでいるのって
人間ぐらいなもんですよね~
まあ、それが良いのか悪いのかは、よく分かりませんが
自然の摂理に反しているような気はします。
すぐ症状として出るアレルギーも大変ですが、
分かりにくい、というのも困りものですね!
早期発見、早期治療はやはり大切です。
病院へ行くのを嫌がらず、面倒くさがらず
ちゃ~んと検査を受けてくださいね♪
byいきまる
テーマ : アトピー・アレルギー - ジャンル : ヘルス・ダイエット
JAZZ好きな明太子
2010.11.28 (Sun)
干し野菜手帖
2010.11.27 (Sat)