fc2ブログ

生野菜をたくさん食べるのは健康によいってホント?

2011.03.28 (Mon)

野菜がヤバイことになっています!

ホウレンソウ、シュンギク、コマツナ、サニーレタス・・・
放射能の調べ方間違ってたとか、
出荷停止したくせに、「健康に影響がない」といったり・・・

エ・ビ・スの好きな野菜ばっかりなのに、
どういうこと?


いえいえ、関西はどの野菜も安全だから、
たくさん食べましょう!



スポンサーサイト



テーマ : 健康で過ごすために - ジャンル : ヘルス・ダイエット

09:00  |  私たちの食卓  |  Trackback(0)  |  Comment(6)

水を1日2リットル飲むと健康に良いってホント?

2011.03.27 (Sun)

水がヤバイことになっています!

津波は一瞬にして街を流してしまいましたが、
今度は、放射能によって水道水がヤバイです・・・

赤ちゃんに水を飲ませられない・・・

ペットボトルの水の生産が追いついていません。
原因はキャップの生産が間に合ってないこと。
まさかこんなに水が要るとは思わなかったってことですね。

ホントにヤバイ・・・

で、水とデトックスの話です。



テーマ : 健康で過ごすために - ジャンル : ヘルス・ダイエット

13:58  |  私たちの食卓  |  Trackback(1)  |  Comment(0)

ショック!鴨鍋の工場が流された・・・

2011.03.21 (Mon)

エ・ビ・ス家で、
冬場の鍋で大活躍していた
とっても美味しい鴨鍋セット。

岩手県のアマタケさんが作ってくれてたんです。
生協から買ってたんですが、
この冬最後のお届けってことで、
楽しみにしていたのですが、
今日、届きませんでした・・・

アマタケ 鴨鍋

岩手県の工場が津波で流されちゃったそうです・・・

アマタケさんだけじゃなく、
被災された方々に、心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。



テーマ : 食と健康 - ジャンル : ヘルス・ダイエット

12:26  |  私たちの食卓  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

もしもの時の「命のカプセル」 救急カプセル

2011.03.19 (Sat)

地震の情報を見るにつけ、
災害に対する備えは重要だと思うわけです。
阪神大震災を経験しているにもかかわらず、
忘れちゃうんです・・・
「そういえば、ウチの懐中電灯どこ?」
探したけど、見当たらない・・・
いかん・・・

救急カプセル



テーマ : 健康で過ごすために - ジャンル : ヘルス・ダイエット

20:29  |  病いと身体  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

漁業の打撃

2011.03.15 (Tue)

地震以降、何度も何度も流される津波の映像。
もう、見るにたえないのですが、
どうしても、見てしまいます・・・

陸にある漁船、なくなった漁港・・・

まずは救助・救援が先決ですが、
あの港町が復興するには、
相当な努力が必要です。

みんなで協力せねば・・・

ところで、その被害はどのくらい?



テーマ : 東北地方太平洋沖地震 - ジャンル : ニュース

09:09  |  私たちの食卓  |  Trackback(0)  |  Comment(1)

鳥インフルエンザはどうなったのでしょう?

2011.03.14 (Mon)

阪神大震災を経験した私たちとしては、
亡くなられた方への哀悼、
行方不明者の方が一日でも発見されるようにお祈りし、
多くの被災者の皆様には、
一日も早く日常生活が送れるようにと、
私たちができることを一緒にしていくことをお誓いします。

さて、この未曾有の大災害。
連日ニュースで情報が伝えられるにつれ、
辛い過去を思い出してしまうのは、
もしかして、軽いPTSD?

なんか悲しくて・・・

そのニュースに紛れて、
鳥インフルエンザのニュースが伝えらてません・・・



テーマ : 食と健康 - ジャンル : ヘルス・ダイエット

19:22  |  病いと身体  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

子供は風の子!

2011.03.01 (Tue)

ロタウィルスにかかっていた我が息子ちゃん。
嘔吐下痢が辛かったのでしょう、食欲不振になり、
うんち するのも怖くなったようで、
今度は、「便秘」になってしまいました(^^;)

「お腹が痛い」「お尻が痛い」と泣くばかり・・・


泣く子供



テーマ : 食と健康 - ジャンル : ヘルス・ダイエット

08:22  |  病いと身体  |  Trackback(0)  |  Comment(8)

ポパイはオリーブを助けられない?!

2011.02.26 (Sat)

ポパイが、恋のライバル ブルータスから愛するオリーブを助ける!
というお話 知っている方、多いと思いますが、

アメリカで約80年前、日本には約50年前に紹介されたマンガです。



でも、そんなヒーローのポパイがタイムスリップして現代に現れたら
ブルータスからオリーブを助けられない?!


知らない方のために、少しだけこのお話を教えますね!
ポパイは、ほうれん草の缶詰を食べると 
みるみる筋肉ムキムキのマッチョマンになってオリーブを助ける。
というお話。

当時ほうれん草などの野菜を食べない小学生に野菜が必要な事を説く際、
多くの母親たちが引き合いに出したというエピソードがあるほど
人気があったマンガです。


ほうれん草







テーマ : 食と健康 - ジャンル : ヘルス・ダイエット

09:35  |  私たちの食卓  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

子供が「ロタウィルス」に!

2011.02.08 (Tue)

先日の日曜の夜、元気だった息子が突然
「お腹が痛い」と言い出し、その2時間後大量の嘔吐!

やっぱり!!と思いました。

最近、息子が疲れやすくなっているのが気になっていて、
免疫さがってるかも・・・
少し無理させてるからなぁ~と思っていたところでしたから。



テーマ : こどもの病気 - ジャンル : 育児

11:31  |  病いと身体  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

チョコレート VS 餡子

2011.02.05 (Sat)

まだ2月・・・
けど、お店には春物が出ていますよね!
色も明るくて華やかになっているのを見ると体は寒くても
心は暖かくなってくるような気がします♪

春物以外にお店で見かけるのは、『チョコ』
それを見るたび「あ!バレンタインだ-」と思います。


バレンタインデーにチョコレートを贈る風習はいつから?
と思って調べたら・・・

バレンタイン



テーマ : バレンタインチョコレート - ジャンル : グルメ

08:54  |  私たちの食卓  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

お寿司の知識 国際検定「すし知識海外認定制度」スタート

2011.01.11 (Tue)

海外でヘルシーフードとして人気のお寿司。
日本でだって人気です。
みなさんもお寿司好きでしょ?

かれんは、ツブ貝が好き。
だってコリコリしてて食感がいいんですもの!
でも大好きなお寿司のこと、ちゃんと知らないかも・・・?!



お寿司



テーマ : 食と健康 - ジャンル : ヘルス・ダイエット

13:46  |  健康ビジネスについて  |  Trackback(0)  |  Comment(4)

伴に腰の曲がるまで おせちの海老

2011.01.08 (Sat)

おせちのなかで何が好きですか?

大阪ガスさんの調べによると、
1位 黒豆
2位 数の子
3位 栗きんとん
4位 伊達巻き
5位 ローストビーフ

このランキング本当か???

エ・ビ・スのベスト3は、
1位 クワイ
2位 百合根
3位 田作り

でございます。



テーマ : お正月料理 - ジャンル : グルメ

09:00  |  私たちの食卓  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

古来中国から日本に伝わった七草

2011.01.07 (Fri)

1月7日は「七草がゆ」の日。

スーパーに「七草セット」が売っているのを見かけました。
これを見ると、かれんは子どもの頃のことを思い出します。

七草がゆの日に、春の七草を全部言ってからでないと
おかゆが食べれなかったんです。

春の七草1

春の七草2





テーマ : お正月料理 - ジャンル : グルメ

08:52  |  私たちの食卓  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

よろこぶ よろこんぶ 夜昆布

2011.01.06 (Thu)

おせち料理のメニューのひとつ、昆布。
いろんなものを巻いてる昆布巻きが美味しいんですよね。
ごぼうとかにしんとか。
かんぴょうでシバってあるのもいいんです。

昆布って、凄い海草だと思うんですよね。
水溶性の食物繊維もたっぷりだし、
フコイダンも凄いし、
なにしろ旨いダシが取れますもんね。

さらに夜昆布ってのが、またイイ!

知ってます?夜昆布。



テーマ : 食と健康 - ジャンル : ヘルス・ダイエット

09:00  |  私たちの食卓  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

鏡もち&かがみ草

2011.01.05 (Wed)

エ・ビ・スの家の向かいで、
餅つきやってました。
都会でも餅つきします。
景気が悪くなったので、少なくなってきましたけどね・・・

昔は、お正月とかお祝い事でもないと
めったに食べれなかったお餅。
お餅

最近はさとうの切り餅があるので、
年中食べるようになりました。

ところで「かがみ草」って知ってます?



テーマ : 食と健康 - ジャンル : ヘルス・ダイエット

09:00  |  私たちの食卓  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

お屠蘇で邪気を祓いましょう

2011.01.04 (Tue)

お正月といえば、
おせち料理にお屠蘇ですよね。

お屠蘇

今年のエ・ビ・ス家は、
いつもより贅沢なおせち料理でした。
どっかに旅行に行く事を考えると、
多少贅沢なおせちでも、
かなり安く上がるわけで・・・

それにプラスして、お屠蘇でございます。

ちなみにお屠蘇とは、
屠蘇散という薬草を加えた甘い日本酒のことですが、
ご存知ですよね?



テーマ : - ジャンル : グルメ

09:00  |  私たちの食卓  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

一年の幸せを願う 「年明けうどん」

2011.01.03 (Mon)

みなさま、新年明けましておめでとうございます。
2011年も引き続き、栄養パズルをよろしくお願いします。


お正月はゆっくりお過ごしでしょうか?
ゆっくりのんびり過ごしてちょっと太ったかな?
なんてことがないように、くれぐれもご注意くださいね。


年明けうどん




テーマ : お正月料理 - ジャンル : グルメ

09:55  |  私たちの食卓  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

餅に百味あり

2011.01.02 (Sun)

エ・ビ・スは、餅が大好きです。

一番好きなのは、
豆餅を焼いたヤツ。

次は焼き大福かなぁ・・・

ほかにも、ゴマ餅、納豆餅、草餅、あんころ餅、
くるみ餅に、ずんだ餅、とろろもち、とち餅、笹餅、
あぁぁぁ、キリがなぁぃいぃ。
うさぎ餅
もちろん、お雑煮も大好きです。




テーマ : お正月料理 - ジャンル : グルメ

09:00  |  私たちの食卓  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

お正月といえば鏡餅

2011.01.01 (Sat)

あけましておめでとうございます。
予防医学指導士エ・ビ・スでございます。

昨年の年末は忙しすぎて、
『栄養パズル』のパズルのピースが欠けてしまって、
失礼いたしました。

今年はがんばって書くぞ!

鏡餅

ということで、お正月は”お餅”で
スタートでございます。



テーマ : お正月料理 - ジャンル : グルメ

09:00  |  私たちの食卓  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

疲れた胃腸 自然の恵み「大根」の栄養素で回復を!

2010.12.31 (Fri)

ずいぶん長いこと記事のアップをお休みしちゃってました。

編集長の白ひげさんは過労でダウンでしょ
いきまるママはちびっ子ちゃんが体調不良でしょ
あわ姫かれんは神経過敏で体中痛くて
予防医学指導士のエ・ビ・スさんは・・・
頭痛が止まないほど大変お忙しかったようで
栄養パズルのメンバー、揃いもそろってダウンでした。

大根



テーマ : 食と健康 - ジャンル : ヘルス・ダイエット

09:00  |  私たちの食卓  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

年越しそばで、良いお年をお迎えください

2010.12.30 (Thu)

あぁあ・・・
『栄養パズル』もついに
12月の更新が途切れてしまいました。

編集長は過労でダウン・・・
いきまるさんちのお子様はノロウイルスでやられちゃうし、
エ・ビ・スも超多忙につき
ブログ更新を滞ってしまったのです・・・

そうこうするうち、
もう大晦日・・・
年越し蕎麦の日になっちゃいました・・・



テーマ : 医療・健康 - ジャンル : ニュース

15:32  |  私たちの食卓  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ちりとり鍋ほんこんさんで見ぃーつけた!ネバネバ「ムチン」の効果

2010.12.08 (Wed)

先日、お笑いのほんこんさんのお店
ちりとり鍋 ほんこんさん」に行ってきました。
寒かったので温かいお鍋が目的だったんだけど
お鍋が出来るまでに待ちきれなくてサイドメニューをオーダー。

そこで見つけた「長いもたんざく」。
これって身体に良さそうじゃない?!

長いもたんざく





テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ

13:05  |  私たちの食卓  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

アメリカのドラッグストアで予防接種

2010.12.07 (Tue)

ドラッグストアといえば、
マツキヨ、コクミン、ダイコクなどなど、
薬屋さんというより、
スーパーマーケットみたくないですか?

ダイコクの
「いらっしゃいませ!大特価です!!」
っていうあの唄。
耳について離れないんですけど・・・

そもそも、ドラッグストアって、
アメリカから来たものだけど、
ずいぶん違いますよね・・・



テーマ : 医療・健康 - ジャンル : ニュース

09:00  |  病いと身体  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

黒いから黒豆

2010.12.05 (Sun)

もう12月・・・
おせちには欠かせない黒豆ですが、
天候不順のせいか、少し色づきが悪いという話を聞きました。

枝豆の葉が自然に落ち、徐々に黒くなってくるそうですが、
葉がなかなか落ちず、黒く色づくのに時間がかかっているそうです。

黒豆



06:23  |  未分類  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

めし炊き水

2010.12.04 (Sat)

有機栽培、無農薬。
植物の本来の姿に近い食物を口にしたい。
健康に良いことはもちろん、
自然環境にも大切な事です。

そんな自然農法でお米を作っている、
農業生産法人越後ファームさん。

越後ファーム水


この度『めし炊き水』ってのを
リリースしました。





テーマ : 食と健康 - ジャンル : ヘルス・ダイエット

09:06  |  私たちの食卓  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

子どもアレルギー ステロイド剤

2010.12.03 (Fri)

皆さん「ステロイド」と聞いただけで、強い薬とか身体に良くない
と思われがちですが、確かに薬なので身体に良いものではありませんよね。

でも、アレルギーで強い症状が出ている場合は、使用した方が治る近道に
なることがあります。

効力の弱いもの や 余り効かないにも関わらずダラダラ使うとか、
効力の強いステロイドをすぐ良くなったら止めるというように
中途半端に使用せず、よく効くグレードのステロイドを軽快するまで
使用してから、量を減らすか止めるかというように
メリハリの治療が大切です。

とはいえ、長期に使用するのは、決して良いことではありません。
ステロイドを使用する時は、減量や離脱を念頭に置いて使用することです。

特に顔・首などは副作用が出やすいので、注意する必要があります。

ステロイドを塗っていると外気のウイルスなどに対して抵抗力が
弱くなります。その為トビヒやニキビなどの二次感染を伴う場合があるので
十分注意してください。

まれに、ステロイドのアレルギーの方もいるので、使用しているときは
子どもの様子をしっかり見てあげましょう!!


まあ、何といっても薬は身体によくありません。どんな薬でも長期使用はやめましょう!
薬に依存してしまう方もいるので、くれぐれも気をつけて!

薬は使うのであって、薬に支配されないでください。

自分の身体を信じてください。
きっと、良くなりますから。


byいきまる


テーマ : アトピー・アレルギー - ジャンル : ヘルス・ダイエット

09:00  |  病いと身体  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ナトリウムが1/2の塩 天塩

2010.12.01 (Wed)

先日、健康診断をしたんです。

レントゲンを撮ったら、
心臓が少し大きいみたいで、
「塩分を控えてください」と言われました。
でも・・・
血圧をはかられたわけじゃないのに・・・

でも、そろそろ歳だし、
塩分も控えめにしたほうがいいんでしょうねぇ・・・




テーマ : 食と健康 - ジャンル : ヘルス・ダイエット

09:07  |  私たちの食卓  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

子どもアレルギー やっかいもの

2010.11.30 (Tue)

息子の担当医に、言われたことがあります。
「小麦はきちんと治しておかないとやっかいですよ」
と・・・

先日も書きましたが、小麦は比較的治りやすいと云われていますが
担当医いわく、
小麦は、皮膚表面に出る症状が比較的軽いことが多いが
慢性的なアレルギーになりやすい。
つまり、小児時期になった食物アレルギーを症状が軽いため
分からず食べ続けていると、児童時期になっても治らず、
症状が悪化し、治りにくくなる。
ということらしいのです。

牛乳も同じことが言えるそうです。
牛乳の場合は、他のアレルギーとも関わりを持ちやすく
やっかいな食物だそうです。

そうですよね!
だって動物の中で、他の動物のお乳を飲んでいるのって
人間ぐらいなもんですよね~
まあ、それが良いのか悪いのかは、よく分かりませんが
自然の摂理に反しているような気はします。

すぐ症状として出るアレルギーも大変ですが、
分かりにくい、というのも困りものですね!

早期発見、早期治療はやはり大切です。
病院へ行くのを嫌がらず、面倒くさがらず
ちゃ~んと検査を受けてくださいね♪


byいきまる



テーマ : アトピー・アレルギー - ジャンル : ヘルス・ダイエット

12:58  |  病いと身体  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

JAZZ好きな明太子

2010.11.28 (Sun)

音楽によって、
食品の育ち方が違うとか、
病気が治ったとか、
音楽の力ってのは確かにあります。

でも、辛子明太子がJAZZ好きだとは。

博多JAZZめん

博多いずもの「博多JAZZめん」がそれ。





テーマ : 食と健康 - ジャンル : ヘルス・ダイエット

19:34  |  私たちの食卓  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

干し野菜手帖

2010.11.27 (Sat)

新鮮な野菜は、
そのまま食べるのがイイ!
と、決めていませんか?

やさい

こんな本を見つけたのです。

調べてみると、
干し野菜の本って、
けっこう何冊も出ています。

流行ってるの?



テーマ : 食と健康 - ジャンル : ヘルス・ダイエット

11:08  |  私たちの食卓  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT

..........................................................................................
ランキングに参加しています。
にほんブログ村 健康ブログへ
応援ありがとうございます。m(_ _)m
..........................................................................................